k-planning.officeの記事一覧

  1. 公明新聞に掲載 9区議プロフィル記事

    公明新聞(10月14日付)に掲載された公明区議9人のプロフィル記事です。

  2. 「マタニティパス」きょうから交付開始
    妊娠を祝い、外出支援 東京・葛飾区

    (2017年10月30日付 公明新聞7面掲載) 子どもを授かったお祝いと妊婦の外出を支援しようと、東京都葛飾区は、きょう30日から区内の妊婦を対象に「マタニティパス」(交通系ICカード)の交付を開始する。これは東京23区内初の試みで、区議会公明党(黒柳じょうじ幹事長)が導入を推進してきた。

  3. 山口代表が街頭演説
    葛飾区議選(東京)の勝利訴え

    (2017年10月29日付 公明新聞2面掲載) 公明党の山口那津男代表は28日、東京都葛飾区で開かれた党葛飾総支部(野上純子総支部長=都議)主催の街頭演説会に駆け付け、11月5日(日)告示、12日(日)投票の葛飾区議選での公明勝利に向け、絶大な支援を呼び掛けた。

  4. 夏の“風物詩”満喫
    山口代表が中国人留学生と花火鑑賞

    (2017年07月26日付 公明新聞2面掲載) 公明党の山口那津男代表は25日、都内の江戸川河川敷で行われた「第51回葛飾納涼花火大会」に、東京大学中国留学生学友会の金洪善会長と全日本中国学友会の楊筱恬会長ら約30人の中国人留学生を招待、共に日本の夏の“風物詩”を満喫した。

  5. 区内の公園全てに防犯カメラを設置 葛飾区

    (2017年07月23日付 公明新聞4面掲載 東京・山梨版)  葛飾区は先ごろ、区内の全32公園に防犯カメラを設置した。推進した区議会公明党の上村泰子議員は17日、小菅にある「白鷺公園」を訪れ、地域住民らと防犯カメラの設置状況を確認した。

  6. 激戦勝ち抜き感激の笑顔 東京都議選

    (2017年07月04日付 公明新聞7面掲載) 東京都議選は2日に投・開票が行われ、公明党は21選挙区で23人が全員当選を果たした。各地の選挙事務所では、激戦を勝ち抜いた党員、支持者らの喜びが爆発した(一部地域既報)。

  7. 2017年都議選の確定得票

    (2017年07月04日付 公明新聞2面掲載) 葛飾区=定数4当 米川大二郎 都新 51241当 野上 純子 公現 37669当 和泉 尚美 共現 27060当 舟坂 誓生 自現 22120▽ 和泉 武彦 自現 20078▽ 米山 真吾 民新 14695  谷野正志朗 諸新  5351  立花 孝...

  8. 東京都議選2017 結果分析と展望

    (2017年07月04日付 公明新聞3面掲載) 2日に投開票された東京都議会議員選挙で、公明党の23候補は全員が当選し、都議会第2党の座を守った。都議選の完勝は1993年以来7回連続。

ページ上部へ戻る